CHIE SAIKI ART PROJECTS

CHIESAIKIARTPROJECTS

 CHIE SAIKI ART PROJECTS

 CHIE SAIKI ART PROJECTS

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

 CHIE SAIKI ART PROJECTS

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • silhouette #blooming

    ¥484,000

    SOLD OUT

    【作家】新井碧 【作品タイトル】 silhouette #blooming 【サイズ】 H97.0×W145.5㎝ 【素材】pencil,pastel and oil on canvas 【価格】484,000円(税込) 【制作年】2022年 ■新井碧よりメッセージ 無意識的な動作の痕跡に、身体の有限性と絵画の無限性を備える。 鑑賞者に「描く行為」自体を身体的に想像・追体験させる手法で、 共生の時代であるからこそ、生命と時間の在り方について問う。 ■新井碧プロフィール 1992年茨城県生まれ。2015年東京造形大学造形学部美術学科絵画専攻卒業、 2022年京都芸術大学修士課程芸術研究科美術工芸領域油画専攻修了。 主な展示に、2022年「Collectors’ Collective vol.6 Osaka」 TEZUKAYAMA GALLERY / VIEWING ROOM、 個展「まばたきのシノニム」biscuit gallery、 ACK連携プログラム「Centre-Empty ―中空の行方―」両足院、 「次風景 ―Post Landscape―」ASTERなど。 2020年TURNER AWARD入選、2022年京都芸術大学大学院修了展優秀賞受賞。

  • silhouette #SUIREN3

    ¥242,000

    SOLD OUT

    【作家】新井碧 【作品タイトル】 silhouette #SUIREN3 【サイズ】 H91.0×W72.7㎝ 【素材】pencil,pastel and oil on canvas 【価格】242,000円(税込) 【制作年】2023年 ■新井碧よりメッセージ 無意識的な動作の痕跡に、身体の有限性と絵画の無限性を備える。 鑑賞者に「描く行為」自体を身体的に想像・追体験させる手法で、 共生の時代であるからこそ、生命と時間の在り方について問う。 ■新井碧プロフィール 1992年茨城県生まれ。2015年東京造形大学造形学部美術学科絵画専攻卒業、 2022年京都芸術大学修士課程芸術研究科美術工芸領域油画専攻修了。 主な展示に、2022年「Collectors’ Collective vol.6 Osaka」 TEZUKAYAMA GALLERY / VIEWING ROOM、 個展「まばたきのシノニム」biscuit gallery、 ACK連携プログラム「Centre-Empty ―中空の行方―」両足院、 「次風景 ―Post Landscape―」ASTERなど。 2020年TURNER AWARD入選、2022年京都芸術大学大学院修了展優秀賞受賞。

  • Light on the water surface #3

    ¥139,700

    SOLD OUT

    ■新井碧よりメッセージ 無意識的な動作の痕跡に、身体の有限性と絵画の無限性を備える。 鑑賞者に「描く行為」自体を身体的に想像・追体験させる手法で、 共生の時代であるからこそ、生命と時間の在り方について問う。 ■新井碧プロフィール 1992年茨城県生まれ。2015年東京造形大学造形学部美術学科絵画専攻卒業、 2022年京都芸術大学修士課程芸術研究科美術工芸領域油画専攻修了。 主な展示に、2022年「Collectors’ Collective vol.6 Osaka」 TEZUKAYAMA GALLERY / VIEWING ROOM、 個展「まばたきのシノニム」biscuit gallery、 ACK連携プログラム「Centre-Empty ―中空の行方―」両足院、 「次風景 ―Post Landscape―」ASTERなど。 2020年TURNER AWARD入選、2022年京都芸術大学大学院修了展優秀賞受賞。 【作品タイトル】 Light on the water surface #3 【作家】新井碧 【サイズ】 H53.0×W65.2㎝ 【素材】pastel and oil on canvas 【価格】139,700円(税込) 【制作年】2023年

  • garden roses #13

    ¥205,700

    SOLD OUT

    【作品タイトル】 garden roses #13 【作家】新井碧【サイズ】 H80.3×W80.3㎝ 【素材】pencil,pastel and oil on canvas 【価格】205,700円(税込) 【制作年】2023年 ■新井碧よりメッセージ 無意識的な動作の痕跡に、身体の有限性と絵画の無限性を備える。 鑑賞者に「描く行為」自体を身体的に想像・追体験させる手法で、 共生の時代であるからこそ、生命と時間の在り方について問う。 ■新井碧プロフィール 1992年茨城県生まれ。2015年東京造形大学造形学部美術学科絵画専攻卒業、 2022年京都芸術大学修士課程芸術研究科美術工芸領域油画専攻修了。 主な展示に、2022年「Collectors’ Collective vol.6 Osaka」 TEZUKAYAMA GALLERY / VIEWING ROOM、 個展「まばたきのシノニム」biscuit gallery、 ACK連携プログラム「Centre-Empty ―中空の行方―」両足院、 「次風景 ―Post Landscape―」ASTERなど。 2020年TURNER AWARD入選、2022年京都芸術大学大学院修了展優秀賞受賞。

  • Hundred Layers of Colors.95

    ¥126,500

    【作家】小野耕石 【作品タイトル】Hundred Layers of Colors.95 【サイズ】 25×30㎝ 【素材】 スクリーンプリント 油性インク、紙、アルミ 【価格】115,000円(額付き、税別) ◼︎小野耕石プロフィール 1979年  岡山県生まれ 2004年 東京造形大学絵画専攻版画表現コース 卒業 2006年 東京藝術大学美術研究科修士課程絵画専攻版画専攻修了 ▪パブリックコレクション セゾン美術館(長野)、高松市美術館(香川)、京都市美術館(京都)、岡山県立美術館(岡山) 松島分校美術館(岡山)、ティコテイン日本美術館(イスラエル)、町田市立国際版画美術館(東京) ◼︎作品説明 この作品は、手描きのドットが密集した同じ版を使って刷り上げられている。しかし、何十回と刷るうちに、色、圧力、気温、湿度などの影響を受け、1つとして同じ作品はできない。あるときは潰れ、あるときはムラになる。この作品達はそのときの制作行為そのものである。

  • Hundred Layers of Colors.74

    ¥126,500

    SOLD OUT

    【作家】小野耕石 【作品タイトル】Hundred Layers of Colors.74 【サイズ】 25×30㎝ 【素材】 スクリーンプリント 油性インク、紙、アルミ 【価格】115,000円(額付き、税別) ◼︎小野耕石プロフィール 1979年  岡山県生まれ 2004年 東京造形大学絵画専攻版画表現コース 卒業 2006年 東京藝術大学美術研究科修士課程絵画専攻版画専攻修了 ▪パブリックコレクション セゾン美術館(長野)、高松市美術館(香川)、京都市美術館(京都)、岡山県立美術館(岡山) 松島分校美術館(岡山)、ティコテイン日本美術館(イスラエル)、町田市立国際版画美術館(東京) ◼︎作品説明 この作品は、手描きのドットが密集した同じ版を使って刷り上げられている。しかし、何十回と刷るうちに、色、圧力、気温、湿度などの影響を受け、1つとして同じ作品はできない。あるときは潰れ、あるときはムラになる。この作品達はそのときの制作行為そのものである。

  • Hundred Layers of Colors.46

    ¥126,500

    【作家】小野耕石 【サイズ】 25×30㎝ 【素材】 スクリーンプリント 油性インク、紙、アルミ 【価格】115,000円(額付き、税別) ■小野耕石プロフィール 1979年  岡山県生まれ 2004年 東京造形大学絵画専攻版画表現コース 卒業 2006年 東京藝術大学美術研究科修士課程絵画専攻版画専攻修了 ▪パブリックコレクション セゾン美術館(長野)、高松市美術館(香川)、京都市美術館(京都)、岡山県立美術館(岡山) 松島分校美術館(岡山)、ティコテイン日本美術館(イスラエル)、町田市立国際版画美術館(東京) ◼︎作品説明 この作品は、手描きのドットが密集した同じ版を使って刷り上げられている。しかし、何十回と刷るうちに、色、圧力、気温、湿度などの影響を受け、1つとして同じ作品はできない。あるときは潰れ、あるときはムラになる。この作品達はそのときの制作行為そのものである。

  • Hundred Layers of Colors.38

    ¥126,500

    【作家】小野耕石 【サイズ】 25×30㎝ 【素材】スクリーンプリント、油性インク、紙、アルミ 【価格】115,000円(額付き、税別) ■小野耕石プロフィール 1979年  岡山県生まれ 2004年 東京造形大学絵画専攻版画表現コース 卒業 2006年 東京藝術大学美術研究科修士課程絵画専攻版画専攻修了 ▪パブリックコレクション セゾン美術館(長野)、高松市美術館(香川)、京都市美術館(京都)、岡山県立美術館(岡山) 松島分校美術館(岡山)、ティコテイン日本美術館(イスラエル)、町田市立国際版画美術館(東京) ◼︎作品説明 この作品は、手描きのドットが密集した同じ版を使って刷り上げられている。しかし、何十回と刷るうちに、色、圧力、気温、湿度などの影響を受け、1つとして同じ作品はできない。あるときは潰れ、あるときはムラになる。この作品達はそのときの制作行為そのものである。

  • Hundred Layers of Colors.1

    ¥126,500

    【作家】小野耕石 【サイズ】 25×30㎝ 【素材】 スクリーンプリント 油性インク、紙、アルミ 【価格】115,000円(額付き、税別) ◼︎小野耕石プロフィール 1979年  岡山県生まれ 2004年 東京造形大学絵画専攻版画表現コース 卒業 2006年 東京藝術大学美術研究科修士課程絵画専攻版画専攻修了 ▪パブリックコレクション セゾン美術館(長野)、高松市美術館(香川)、京都市美術館(京都)、岡山県立美術館(岡山) 松島分校美術館(岡山)、ティコテイン日本美術館(イスラエル)、町田市立国際版画美術館(東京) ◼︎作品説明 この作品は、手描きのドットが密集した同じ版を使って刷り上げられている。しかし、何十回と刷るうちに、色、圧力、気温、湿度などの影響を受け、1つとして同じ作品はできない。あるときは潰れ、あるときはムラになる。この作品達はそのときの制作行為そのものである。

  • 曖昧のあわ・みえ得るところ

    ¥550,000

    SOLD OUT

    【作家】山本 雄基 【素材】acrylic, wooden panel 【制作年】2010 【サイズ】91×83cm 【価格】550,000 円(税込) ■山本雄基プロフィール 1981年  北海道帯広生まれ。2007年 北海道教育大学大学院修了。2012-2013年札幌市の助成を受けベルリン滞在。現在札幌市在住。主な展覧会に、「山本雄基展」(板室温泉大黒屋,栃木,2022), 「山本雄基展」(ギャラリー門馬,北海道,2022),「PLACE OF HELLO」(Mikiko Sato Gallery,ドイツ,2020) ,「VOCA展2014」(上野の森美術館,東京)など。 ■山本雄基よりメッセージ 重層的な透明層の中に様々な円を交錯させた作品を制作しています。 層の厚みによる空間と、色や形の相互関係による錯視的な空間の混ざり合いや、色の実体を持つ円と、色をくり抜いた円の関わりなどの要素を多様に展開させ、対立的な物事のあいだについて、絵画を通して思考しています。

  • 53 の円、11 の正方形、6 つの色層

    ¥2,377,100

    【作家】山本 雄基 【素材】acrylic on canvas 【制作年】2010 【サイズ】90×450cm 【価格】2,377,100 円(税込) ■山本雄基プロフィール 1981年  北海道帯広生まれ。2007年 北海道教育大学大学院修了。2012-2013年札幌市の助成を受けベルリン滞在。現在札幌市在住。主な展覧会に、「山本雄基展」(板室温泉大黒屋,栃木,2022), 「山本雄基展」(ギャラリー門馬,北海道,2022),「PLACE OF HELLO」(Mikiko Sato Gallery,ドイツ,2020) ,「VOCA展2014」(上野の森美術館,東京)など。 ■山本雄基よりメッセージ 重層的な透明層の中に様々な円を交錯させた作品を制作しています。 層の厚みによる空間と、色や形の相互関係による錯視的な空間の混ざり合いや、色の実体を持つ円と、色をくり抜いた円の関わりなどの要素を多様に展開させ、対立的な物事のあいだについて、絵画を通して思考しています。

  • Untitled

    ¥1,415,700

    SOLD OUT

    【作家】山本 雄基 【素材】Acrylic on canvas 【制作年】2019 【サイズ】170×130cm 【価格】問い合わせ ■山本雄基プロフィール 1981年  北海道帯広生まれ。2007年 北海道教育大学大学院修了。2012-2013年札幌市の助成を受けベルリン滞在。現在札幌市在住。主な展覧会に、「山本雄基展」(板室温泉大黒屋,栃木,2022), 「山本雄基展」(ギャラリー門馬,北海道,2022),「PLACE OF HELLO」(Mikiko Sato Gallery,ドイツ,2020) ,「VOCA展2014」(上野の森美術館,東京)など。 ■山本雄基よりメッセージ 重層的な透明層の中に様々な円を交錯させた作品を制作しています。 層の厚みによる空間と、色や形の相互関係による錯視的な空間の混ざり合いや、色の実体を持つ円と、色をくり抜いた円の関わりなどの要素を多様に展開させ、対立的な物事のあいだについて、絵画を通して思考しています。 【作家プロフィール】 山本 雄基 Yuki Yamamoto 1981年 北海道帯広市生まれ 【学歴】 2007年 北海道教育大学大学院 教育学 研究科教科教育専攻美術教育専修(西洋画)修了 2012-2013年 札幌市の助成を受けベルリン滞在 2017年- naebono art studio 共同運営 現在 札幌市在住 【受賞・助成金】 2015年 第30回ホルベインスカラシップ 奨学生 2014年 現代芸術振興助成制度(公益財団法人現代芸術振興財団) 2012年 札幌市文化芸術振興助成によるベルリン滞在 2011年 AAW2011 1st Asian Art Way 2011 in SHANGHAI グランプリ/ 半島1919(上海) 2011年 2011年度六花ファイル 入選/ 六花文庫(札幌) 2010年 第5回大黒屋現代アート公募展 大賞/ 板室温泉大黒屋(那須塩原) 2009年 GOLDEN COMPETITION O9' U35賞/ O美術館(東京) 2009年 2009年度六花ファイル 入選/ 六花文庫(札幌) JRタワー ART BOX公募 優秀賞/ JR TOWER 東コンコース ART BOX(札幌) 2007年 第1回FIX・MIX・MAX!AWARD 入選/ CAI現代芸術研究所(札幌) 2005年 80周年記念道展 80周年記念大賞/ 札幌市民ギャラリー(札幌) 【主な作品収蔵先】 Kienbaum collection(ケルン、ドイツ)、板室温泉大黒屋(那須塩原) 六花亭製菓株式会社(帯広)、名寄市立大学(名寄)

  • Mirage #68

    ¥825,000

    SOLD OUT

    【作家】能條雅由 【作品タイトル】 Mirage #68 【サイズ】 H75×W165 cm 【素材】パネルに綿布、アクリル絵具、銀箔、アルミ箔 【価格】825,000 円(税込) 【制昨年】2021 年 ■能條雅由プロフィール 1989 年 神奈川県生まれ。2015 年 京都芸術大学院修了。個展「Under the moonlight」(JD Malat Gallery、2020、ロンドン)など展覧会多数。その他国内外のアートフェアに参加。佐川美術館、ユ ニバーサルミュージックジャパンなど、パブリック、プライベートコレクション多数。

  • Untitled

    ¥330,000

    【作家】能條雅由 【作品タイトル】 Untitled(識別番号左より2) 【サイズ】 H70×W57cm 【素材】パネルに綿布、アクリル絵具、銀箔、アルミ箔 【価格】各 330,000 円(税込) 【制昨年】2021 年 ■能條雅由プロフィール 1989 年 神奈川県生まれ。2015 年 京都芸術大学院修了。個展「Under the moonlight」(JD Malat Gallery、2020、ロンドン)など展覧会多数。その他国内外のアートフェアに参加。佐川美術館、ユ ニバーサルミュージックジャパンなど、パブリック、プライベートコレクション多数。

  • Nature communications #5

    ¥385,000

    SOLD OUT

    【作家】湯浅克俊 【タイトル】Nature communications #5 【制作年】2022 【サイズ】62cm x 176cm 油性木版画 Edition 5

  •  連なり

    ¥69,300

    【作家】花房紗也香 【サイズ】各45.5×45.5㎝ 【素材】 油彩、アクリル、布、キャンパス 【価格】各63,000円(税別) 【制昨年】2022年

  • 夜へ

    ¥275,000

    【作家】花房紗也香 【サイズ】116.7×91㎝ 【素材】 油彩、アクリル、キャンパス 【価格】250,000円(税別) 【制昨年】2012年

  • From Mirror

    ¥137,500

    【作家】花房紗也香 【サイズ】直径80㎝  【素材】 油彩、アクリル、キャンパス 【価格】125,000円(税別) 【制昨年】2022年

  • From Window

    ¥137,500

    【作家】花房紗也香 【サイズ】直径80㎝  【素材】 油彩、アクリル、キャンパス 【価格】125,000円(税別) 【制昨年】2022年

  • From Picture

    ¥137,500

    【作家】花房紗也香 【サイズ】直径80㎝  【素材】 油彩、アクリル、キャンパス 【価格】125,000円(税別) 【制昨年】2022年

  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
X
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
X
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© CHIESAIKIARTPROJECTS

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す